新着情報

設置スペースはどれくらい必要?クリニック専用自動精算機のサイズと設置イメージをご紹介

自動精算機

設置スペースが確保できないという理由から、過去に自動精算機の導入を見送ったクリニック様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、近年自動精算機自体がアップデートされており、待合室のスペースが少ないクリニックでも導入が可能となっています。

この記事では、クリニック専用の自動精算機のサイズについて解説します

1.自動精算機のサイズは年々小さくなっている

少し前までの自動精算機は、大規模なクリニックや病院にしか設置できないくらい非常にサイズが大きいものでした。

しかし近年、クリニック専用自動精算機の業界に様々な企業が参入し、各社自動精算機のアップデートを進めています。

そのアップデートの中で、自動精算機のサイズは年々小さくなっており、コンパクトなデザインでありながら、必要な機能をすべて搭載した製品が増えています。

そのため、以前のように大型の自動精算機が主流ではなくなり、クリニックでも設置がしやすくなってきています。

当社の自立型自動精算機Clinic KIOSKは、アップデートのたびに省サイズを実現しています。

高さ1390mm × 横幅460mm × 奥行き295mm と、多くのクリニック様で導入検討が可能なコンパクトなサイズとなっています。

イメージとしては、ウォーターサーバーと同じサイズ感で設置が可能になっています。

2.工夫をすれば設置が可能になることもあります

自動精算機のサイズがコンパクトになってきているとはいえ、クリニックに自動精算機を設置する際には、ある程度のスペースが必要です。

しかし、意外とスペースは確保できるもので、我々が導入のご支援をさせていただいているクリニック様でも、工夫をしながら設置したケースも多くあります。

①現状設置しているものを撤去して自動精算機を設置したケース

クリニックには、意外と、本当に必要かどうか?という観点で見てみるとそれほど必要がないにも関わらず設置しているものがある場合があります。

たとえばよくあるものが、ウォーターサーバーです。

自動精算機は、ウォーターサーバー程度のスペースが確保できれば導入の検討が可能になります。実際にウォーターサーバーを撤去し、そこに自動精算機を設置したケースがあります。

その他、血圧計を設置していたスペースに、血圧計をどけて自動精算機を設置したケースもありました。血圧測定を習慣にしていた患者様はいらっしゃいましたが、患者様メリットと比較して、どちらが有用かを検討し、自動精算機を優先することとなりました。

上記のケースではそれらを撤去、もしくは別スペースに移動させることで自動精算機の設置を可能にしています。

②カウンターをカットして設置するケース

受付カウンターの一部をカットして、そこに自動精算機がフィットするような形で導入を実現するケースもあります。

Clinic KIOSK 設置例

3.卓上型自動精算機もおすすめ

自動精算機は、スタンドタイプ(自立型)のものが一般的ですが、クリニック内での利用には、受付カウンター上に設置できるタイプ(卓上型)の自動精算機も選択肢の一つです。

スタンドタイプ(自立型)

セルフタイプ(卓上型)

セルフタイプの自動精算機は、テーブルやデスクの上に設置するため、スタンドタイプと異なるメリット・デメリットが発生しますが、自動精算機メーカー各社に相談することで、最適な設置場所やデザインを提案してもらうことも可能です。

まとめ

以上、クリニック専用自動精算機のサイズについて解説しました。

クリニック専用の自動精算機は、年々小さくなっており、大規模のクリニックや病院に限らず、多くのクリニックへの導入が進んでいます。

スペースの問題で諦めていた多くのクリニック様では、スペースを工夫することで設置が可能になるケースが多いです。

それでも設置が難しい場合は、セミセルフタイプの自動精算機も選択肢の一つです。

「うちのクリニックには設置する場所がないから、設置を諦めている」といったクリニック様がいらっしゃいましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。

自動精算機の導入を
検討されているクリニック様へ